皆様こんにちは。青山道場の山口です。
キッズクラスの入会がとても多い昨今です。
と、同時に親御さんのご相談もよく受けます。
親御さんが
お子さんに空手を習わせたい動機としては
◯心が強くなってほしい
◯体も強くなってほしい
◯礼儀作法学んでほしい
◯やさしくなってほしい
◯落ち着いてほしい
代表的なもので
ざっとそんなところでしょうか。
私自身も二児の父親です。
その願いの数々にとても共感できます。
必ずしもうちの道場ではなくても
構いませんので
空手という武道に出会って
少しでもお子様たちにとって
良い勇気づけの機会になってくれたら嬉しいです。
今日は子供にとって
本当によいと思われる”武道の習わせ方”について
お伝えしていきたいと思います。
↓写真の下に本文続きます!
◯親顔さんがチェックしておくべきこと
道場を選ぶ前に、
親御さんがチェックすべき
3つの重要なことをお伝えしておきます。
さっそくあげさせてもらいます!
A1 空手の専門的な選手にしたいですか?
A2 躾を厳しくしてほしいですか?
A3 空手経験を、他のスポーツや分野にも役立たせたいですか?
ここは親御さんんが一番初めに
チェックすべき点として
とても重要だと思います。
うちの道場に関していえば
⭕️競技に重きをおいていません
⭕️厳しくありません(自主性と発想力を大切にしています)
⭕️空手が日常に活かせることを重視しています。
なので逆をいうと
・道場全体が競技志向である
・躾が厳しく統制的である
・空手道場独自の価値観が強い
そういう道場ではないです。
こういう要素は
各道場の公式のWEB SITEなどを
ご覧いただければよく分かると思います。
この3つポイントで
照らし合わせれば
各ご家庭のお子様の道場選びに
合っているかどうか
分かりやすいと思います。
次に
うちの道場の理念や方向性を
示しておきますね。
ご興味あればご覧ください!
↓写真の下に本文続きます!
◯MUGENRYU のキッズ指導方針
大枠の教育理念としては
以下の3つです。
①責任感をもてる自由(自主性とやり抜くチカラ)
②個性を受け入れられる安心(発想力と多様性)
③自他共栄の精神(ともに分け合えるつよさ=やさしさ)
①は
お子さんが
自分で納得して行動できるようにすること
②は
お子さんたちが
それぞれに安心して集まれるようにすること
③は
武道の有名な精神で
“自分も他者も共に成長することを目指す”というマインドです。
うちの道場に
外国籍の会員さんが多いのは
こうした環境であることが
理由として挙げられると思います。
↓写真の下に本文続きます!
【礼儀や思いやりの育まれ方】
厳しく
締め付けるようなことはなくても
空手や道場や
お友達を好きになれば
自然と
その場のわきまえや
やさしさのある行動を
子供たちが
自ら選ぶようになってきます。
技の習得についても
小学生以上は
自分で「仕組み」を理解して
改善をはかっていきます。
そこにハマるようになっている子たちには
「根性論」は不要です。
また他者評価に依存することもありません。
最後に
“子供の成長”という大枠でいうと
スキャモンの成長曲線に示されるように
それぞれの年代で
どういう運動的影響を
子供に与えておくべきかという「軸」を
指導の中にもつことを大切にしています。
↓写真の下に本文続きます!(最後のパートです)
(※当道場ではゴールデンエイジの発育過程に合った内容を精査・提供しています)
◯オトナとコドモは「こころ」も「からだ」も違う
武道ではここを混同して
“気合い”とか”気持ち次第”といいつつ
大人が
子供の成長範囲を超えた
パフォーマンスを求めてしまいがちです。
これは今や時代遅れの指導です。
健全ではありません。
時にそうした要求を満たせる
天才児童もいるかもしれませんが
長い人生の中で
幼少期に焦って良いことはありません。
大きくなった時に
重要なバックボーンとなるような
ベースを養っていくことが
本当に大切なことです。
武道という現場においても
きちんと成長の段階を見極めて
子どもへの指導を行なっていくことが求められて然るべき。
①幼児期(3〜5)好奇心を伸ばす
→安心感が大切
「詰め込まない」「押し付けない」
②少年前期(5〜8)動作の習得を楽しむ
→自発性が育まれます
「大人が意思決定させない」
③少年中期(8〜12)努力と成果の実感を得る
→取り組みの意味づけ(計画性)
「原因と結果」「目標へのアプローチ」を自覚していく
④青少年期(12〜15)個性に合う楽しみ方がめばえる
→個性のハンドリング(多様性)
自身の個性、嗜好、価値観にあった
娯楽的・研究的な楽しみ方が増進する
今まで約20年 2,000人以上の
お子様の指導に関わらせていただきましたが
やはり
その年代に合った稽古を
自由に伸び伸びと育まれたお子様は
今や多方面で活躍しています。
子供を
主体的で多様性のある中で
大らかに育んであげるか。
当道場では
こうした視点で指導を行わせていただいております。
もし
ご興味を持っていただけましたら
先ずはトライアルをお申し込みください。
皆様との出会いを楽しみにしております!
※クラスによっては”定員空き待ち”となります。
例年9月中旬までに定員いっぱいとなるクラスが増加します。
8月中のトライアルをお勧めします。
CATEGORY
- ADULTS CLASS BLOG (69)
- KIDS CLASS BLOG (77)
- ニュース (133)
- 動画ブログ テクニック (3)
見学・体験入門随時歓迎!
見学はもちろんのこと、入門を検討されている方であれば体験入門もお気軽に!