今週末は4人の初段審査完遂者が生まれました。
加藤諒くん、久拓仁くん、上田憲人くん、片山凱斗くんです。
おめでとうございます!
ここまで辿り着くというのは、本当に大変なことです。
多くの子が、幼少期からのスタート。
初めはご家族の送り迎えがなければ継続することはできません。
3歳や4歳からはじめ
そこから6年〜8年をかけて黒帯を取得する。
ここにあるものは
生徒さん個人のドラマをこえて
それはサポートし続けたご家族とのドラマでもあります。
ご本人たち、そしてご家族の皆様に
改めて祝福をお伝えしたいと思います。
◯黒帯
3年生から4年生以上の
アドバンスクラスになりますと
やはり「黒帯」という目標を意識せざるを得ません。
目指すのか・・
自分に目指せるのだろうか・・
こうした葛藤の中で
様々な下準備もさらに重ねていくことになります。
基礎のやり直しや
組手大会などへのチャレンジ
当然のように
改めて立ちはだかる壁がとても高くなるのが
緑帯以降のアドバンス年代です。
しかしこの壁を
少年期に突破する価値はとても高いです。
今まで約20年の指導歴の中で
この壁を超えたことは
その後の人生を大きく励ますということ
現在社会人や大学生となっているOBやOGの子たちの話からよく分かっています。
それは単純に個人の能力を試せたということではなく
いろいろな人とチカラを合わせて乗り越えられたという「境地」に達するからです。
黒帯の試験を終えた子たちは
ほぼみんな口を揃えて同じことを言います。
“今まで自分一人ではここまで来られなかった”
挫折経験のない黒帯はいません。
その挫折は
思い切って心を開いて人の協力を得ることで
必要な努力の仕方をまた見つけ出し
やがて乗り越えていけるのです。
また来春4月以降にも
昇段審査を受験する子たちが控えていますが
必ず乗り越えってほしいと思っています。
黒帯とは何か。
実際に自分で巻く日を手に入れて
噛み締めて欲しいと思っています。
↓以下、審査会の写真です。是非ご覧ください。
CATEGORY
- ADULTS CLASS BLOG (69)
- KIDS CLASS BLOG (77)
- ニュース (133)
- 動画ブログ テクニック (3)
見学・体験入門随時歓迎!
見学はもちろんのこと、入門を検討されている方であれば体験入門もお気軽に!