ただいま「春の入会キャンペーン」中です!
(入会金1.1万円が無料!道衣+防具も無料プレゼント✨)
うちは女性も外国人のメンバーさんんも多い道場ですが
ご家族で空手をされている方もとても多いです!
お父さんもお母さんもいますが、子供と空手を全くのビギナーからはじめたという人がほとんど。
今回はお父さんにおオススメの理由をさらっとご紹介します!
パパは必読です!(パパに運動してもらいたいママも!)
①こどもと共感できる物語をつくれる
先ずなんといってもコレです。
子供の成長過程で、親子で一緒に行動できる期間はあっという間に過ぎ去っていきます。
子供が幼き時から共に空手をスタートして
一緒に黒帯を目指す。
共にやること
共に続けていくことで
お互いに伝え合い、励ましあえる物語。
空手道場では作っていくことができます。
②空手は初心者の中年にもやさしい
空手というと厳しくて窮屈なイメージもあるかもです。
気風は道場によるでしょうが、今は初心者にやさしく丁寧な道場が当たり前だと思います。
うちの道場の場合は、日本人だけでなく外国人の親子も多いです。
“丁寧に教えてくれて、楽しくやれるかどうか”
外国人のファミリーが、子供も親も通うという場合は
その要素は必須だと思います。
空手を始めるお子様のいるお父さんは、だいたい30代半ばから40代です。
キャリアも関係なく、気さくにみんなマナーよく話してますし、すぐに仲良くなれますよ。
ちなみにオラオラ系な人、ゼロです。いません。笑
こどもと一緒にはじめて、それでいて続けられるもの。
空手はオススメなんです。
③意外と楽しくて「若返る」
はい、空手、実は意外と楽しいんです。笑
イメージとして「修行感」強めのジャンルだと思いますが、
単純に楽しいんですよね。
突きや蹴りの素振りをして汗流して
最終的にはマススパーリング(寸止め形式)で
安全かつ友好的に練習を終える。
武道とか格闘技は
“戦略”を考えるのが楽しいし
それを自分の身体を使っておこなうもの。
自分の身体使って
ワクワクしながら次の稽古まで
ああでもない、こうでもないと考える楽しさ。
自然、健康になって、メンタルも若返ります。
何にもしないで太って不健康いるより
若々しいハリのあるお父さんのほうがカッコいいです!
(番外編)無言で語り合える親子の世界ができる
お子さんが成長すると、意外と大事だったなと思える。
そんな親子のコミュニケーションとして空手、すごくいいんですよね。
お子さんが大きくなると
親に自分の気持ちを言葉で伝えたりすることは少なくなってくることも多いです。
父と子で、道衣やグローブが入ったバッグを背負って、共に汗を流す時間。
子供が大きくなってからはなかなか一緒に始められないんです。
ミット持ち合ってパンチやキックを受けあって
スパーリングで互いの息遣いを感じて
帰宅するときに
ふらっとコンビニ寄って
飲み物口にしながら、空手についてああでもないこうでもない
ついでに近況報告もしあったり・・・
後々になって効く、いいコミュニケーションツールになること必至です!
先ずはお気軽に体験にいらしてください!
体験フォームはこちらです!
https://www.mugen-karate.com/reserve/
(通常のクラス内でのトライアルができます!)
スケジュールは下記よりご確認ください。
どのクラスも初心者の方が安心して参加することができます。
【週間スケジュール】
◯月曜/定期休館
◯火曜
11:00-11:45キックボクシング基礎
12:00-12:50 空手ベーシック
19:30-20:15 空手ベーシック
20:15-21:00 キックボクシング基礎
◯水曜
11:00-11:45 女性キックボクシング基礎
12:00-12:50 空手ベーシック
19:30-20:15 キックボクシング基礎
20:15-21:00 空手ベーシック
◯木曜
11:00-11:45キックボクシング基礎
12:00-12:50 空手ベーシック
19:45-20:30キックボクシング基礎
20:30-21:20 空手ベーシック
◯金曜
11:00-11:45キックボクシング基礎
12:00-12:50 空手ベーシック
19:30-20:15 空手ベーシック
20:15-21:00 キックボクシング基礎
◯土曜
12:00-12:50 空手ベーシック
13:00-13:45 キックボクシング基礎
◯日曜
14:00-14:50 空手ベーシック
皆様との出会いを楽しみにしています!
CATEGORY
- ADULTS CLASS BLOG (69)
- KIDS CLASS BLOG (77)
- ニュース (133)
- 動画ブログ テクニック (3)
見学・体験入門随時歓迎!
見学はもちろんのこと、入門を検討されている方であれば体験入門もお気軽に!