ADULTS CLASS BLOG KIDS CLASS BLOG ニュース 2024.03.10

演武会2024後記

この場でこのタイミングでやって良かった。

心から思える、とても素晴らしい演武会でした。

演武会は本番当日を迎えるまでの練習の過程がとても濃厚です。

なかなかうまく行かなくてベソをかきたくなるような当初。

それでも仲間と共に少しずつ手応えを掴んでいった中盤。

そして希望と期待が、自分たちに湧き起こってきた、いよいよ本番間際。

この過程にこそ、演武会の醍醐味があるという点で、組手などのファイトイベントとは違う価値があります。

本当にみんなよく頑張りました。

緊張が張り詰めた演武会がようやく終わって、肩の荷が降りた安堵の表情は、みな一様に晴々とした笑顔でした。

「やって本当によかったです!次はもっとこうしたいと思ってます!」

 

大きな達成感と、前向きな次へ向けた意気込みを語ってくれる参加者たち。

以下、各演目に触れて、あらためて“ふりかえり”をしたいと思います。

写真アルバムはこちら↓
https://mugenryukaratedo-aoyamatokyo.blogspot.com/2024/03/2024.html

○オープニング (アーナンクー、寸勁割り)

オープニングは代表の山口雄史とデファイ香林(かりん)ちゃんでした。

香林ちゃんはこの道場で幼少から空手をはじめ、大人の演武をみて育ってきました。

“いつか先生といっしょに演武をしたい”

そう夢みていたそうですが、今ではキッズクラスの女の子たちの憧れの黒帯です。
試合では男の子たちと毎度優勝を競っています。

“今がタイミング”

確信して、オープニング演武に臨んでもらいましたが

型も板の寸勁割りも見事でした!!

しっかりとオープニングの重責を果たしました。

⚪︎幼児クラス

小さいながら、ステージに出る緊張感とワクワクした天真爛漫さを赤裸々に見せてくれました。

幼いうちにはどんどんこうした発表の場に出て、チャレンジしたことを褒められて育ってほしいと願っています。

みんなの前で発泡スチロール板を割って、嬉しく誇らしげな子供たちの笑顔。

最高でした!

⚪︎小学1年生ヌンチャク

この部から、練習に時間をしっかりとかけていきました。

当初は、初めて触れるヌンチャクをうまく操れずに、苦心している子たちばかりでした。

しかしよくみんな練習して、随時のキメの時には呼吸と姿勢がしっかりと合って、最高の瞬間でした‼︎

“やれた!!”

そうした達成感にみちた各メンバーの表情が印象的でした!

○中高学年 基本+板割り

板割りは豪快にキメてくれました!!
さすがの中高学年でしたね。

そして基本のめだまの「掛け蹴り」と「後ろ回し蹴り」をしっかりと披露することができましたね!

みんながきちんとこの技の習得に情熱を注いでいました。
その過程が素晴らしかったです。

技と術。

どんな仕組みで技術が構成されているのか、分解して考えるよいキッカケになったと思います。

演武会を期により成長をしてくれたように思います。

○中学年 太極 I + ヌンチャクの型 I

このディヴィジョンから、たくさんの「型」とその工程を覚えなくてはなりませんでした。
しかしよく頑張って覚えましたね。

繰り返し繰り返し。

いったい何度、型をうったでしょうか。

間違えても、フリーズしてしまっても、みんな前向きに練習し続けました。

練習中も瞳がキラキラと輝いて、挫けずによりいっそう稽古に打ち込んでいました。

はたして本番も、みんな素晴らしい集中で、修正なども即座におこない、最後まで表演しきりました。

この演武を期に、子供たちがまた一皮むけて成長したように思います。素晴らしかったです!!

○蹴りの型 I~II

蔵前女子キッズによる発表でした!!

蹴りの難しい術理をつめこんだ型ですが、こちらも(よくもこんなディテールまで。。。)と感心するぐらいに表現できていましたね!!

高学年の子の凛々しい動きに、低学年の子たちがよくついていっていた姿が印象的でした。

原宿にも高学年の子たちが出稽古に来てくれましたが、”戦う姿勢”をしっかりと表演できていましたね。

こんなにまとまった演武ができるなんて凄いです!!感動しました!!

○トンファーの型

こちらは4人での演武でしたが、トンファーという非常に変わった武器をよく操ることができました!!

号令も中高学年のリーダーがおこない、メンバーたちがよく呼吸を合わせていた姿が印象的でした。

型の分解(武器の取り扱いの説明)についても、しっかりと演じきれましたね!!

普段は週末に道場に通ってきてくれている子たちですが、学校が終わってから練習しにきてくれたり、本当によく頑張ってくれました!

そのかいあって、見事な演武だったと思います!

○棒術の型

ユースクラスによる棒術の型。
各メンバーがかなり高度な動き、取り回しをよく表演仕切りました!!
動きの呼吸もしっかりと合って、連帯感が美しかったです。

練習の過程では、単に順番を覚える域からは早々に脱して、よりリアルな動きを修練していました。

今後またさらに磨き上げて見せてくれたらと期待をさせてもらえるような演武でした!!

○社会人板割り・バット折り

とにかく圧巻でした。。
多数の板を一気に正拳で”豪快に”打ち破り、多方向の板を次々に華麗な蹴りや突きで”切るように”割り、最後にはバット2本を一気に蹴り抜く!!

子供たちの人気も爆上がり!!

空手の屈強なエネルギーを会場全体位に蔓延させてくれました!!

「押忍!!」度がとても高い、空手の演武会らしい演武で、大いに湧かせてくれました!!!

○蔵前社会人・体術

無拳流空手道の技術である、体術を四人のメンバーさんたちが表演してくれました。

もっとも印象に残っているのは、メンバーのみなさんの緊迫感あふれる「間」の取り方でした。

実践を意識しての、緊張感ある技の掛け合いは、ギャラリーも思わず息を呑んでしまうほどでした!

これも息を合わせていくまでに、とても時間をかけて練習をしたのだろうなと思いました。

閉会後に、各メンバーの皆さんが非常に晴れやかな笑顔を浮かべられていたことが印象的でした!

○社会人女子 ナイファンチ、平安初段

こちらの女性6人のグループは、本当によく練習を重ねました。
初めての型を2つ。

当初はパニック状態だったと思います。

けれども、「型に対するあこがれ」を強く胸に抱きつづけて、練習に練習を重ねました。

“風合い”

これが非常に難しい。

単に順番を覚える、姿勢を整える。それだけでは足りない。

それを埋めるためにどうしたらいいのだろう。

みんな悩みに悩んで打ち込み続けましたが、

本番はとてもよかったです!!

みなさんの練習の中でも、過去最高だったのではないでしょうか?

演武会後にようやく、みなさんの晴れやかな笑顔を見ることができました。

○社会人&ユース 沖縄普及型II 蹴りの型III

このグループの型は、ハンパなかったです!!

「後楽園でキミと握手!!」

メンバーの皆さんたちと最高に握手したくなりました!!

それくらいに躍動感あるカッコいい演武でした。

伝統的な沖縄普及型IIをあれほどキレっキレっで表演できる、各メンバーの感性の高さ。

そして蹴りの型は、別名「跳び蹴りの型」ですが、やはり高い跳躍力と瞬発力。

このメンバーでまた演武してほしいです!!

そして握手してください!!

○社会人 三戦の型・ナイファンチ、天竜の棍

空手歴15〜20年のメンバーで表演された型は、「静かな圧巻」を与えてくれました。

その前の演目の若い人たちの型が「動」ならば、このグループの型はまさに「静」

虚の表現。

武術には「虚実」という概念があり
またそれは陰陽という思想に基づいています。

技術というものが表にでる裏側にあるもの。

その「事象」をよくあらわしていました。

深淵なる世界観です。

空手の型は見えざる「気象」を示し
天竜の棍では、「己との対峙(内面世界)」を漂わせてくれました。

ベテランらしい、深みのある世界観をみせていただきました。

だから空手がいつまでも愉しめる。

そうした可能性を示してくれた価値ある演武でした。

○中村心温 棒術 (受け手:林辰太郎・佐藤翔太・山口雄史)

今回のフィナーレを飾ったのは、中村心温くんです!
昨年他のスポーツで負った事故により、完治まで3年以上、運動は断念せざるを得ない状況になりました。

しかし空手は続けました。

そして足を使わなくてもいい、突きのトレーニングや武器術の研鑽に努めています。

今回はそんな心温くんをずっと支え続けてくれた、お母さんに捧げる演武。

当初から道場で、本人と決めていました。

彼を支えるのが、盟友の林辰太郎くん、そして指導員の佐藤翔太くんです。

重度の怪我をしているとは思えないほどの、迫真の演武で武器と武器が交わります。

辰太郎くんとの閃光飛び交うような棒術のかけあい、翔太くんのダイナミックな三節棍とそれに怯まず対抗技をくりだす心温くん。

最後は代表・山口との対峙は、「相抜け」を表現。(武術の最高の奥義で、たがいに戦いを解く)

みんな道場の外でも何かと戦っています。

そんな日常を武道はやさしく励まし、時には厳しく律してくれます。

大怪我をおっても、なお武道に向かい、母に恩返しのこころをもつ心温くんの姿は、武道にはげむ我々の心に響きます。

あの余韻で終われて最高の演武会だったと思います。

後記は以上となります。
またSNSなどで、演武会の一コマ一コマをアップさせていただきたいと思っています!

参加された皆様、ご家族の皆さま、お疲れ様でした!!

演武会、またいつか実施させてもらいたいと思います!!

CATEGORY

ARCHIVE

MUGEN RYU TOKYO INTERNATIONAL KARATEDO

見学・体験入門随時歓迎!

見学はもちろんのこと、入門を検討されている方であれば体験入門もお気軽に!

体験レッスンのご予約はこちら

You'll be more than welcome.

Please contact us and try free lesson.

Contact us.

page_top