入門前のご質問の中で
たまにあるビックリする質問に
こんなものがあります
✅瓦とかレンガとか石とか割りますか?
✅滝とか海とか入っちゃうんですか?
✅拳とかにタコできるんですよね?
✅柔道着とか洗濯しちゃダメなんですよね?
まぁ、こういう質問って割とあります(笑)
一応回答をしておくと
✅瓦とかレンガとか石とか割りますか?
→あくまでも演武などのパフォーマンスです
通常の稽古では一切やりません
✅滝とか海とか入っちゃうんですか?
→空手の合宿などで やるところもありますね
うちはやりません。砂が道衣の繊維の中に入ってしまって大変なんですよ💦
✅拳とかにタコできるんですよね?
→流派によりますが、
今は一般の会員さんがそこまでやる道場は少ないと思います
ちなみに指導者はしっかり経験してきているはずです👊
✅柔道着とか洗濯しちゃダメなんですよね?
→先ず、柔道着じゃなくて空手衣(空手着)ですね
あと洗濯は絶対にしてもらいます!
一昔前は洗濯しない人もいたそうですが
マナー的に洗濯して清潔にするのはマストです!
一昔前の「空手着洗わないのが当たり前らしい」という噂が
現代で面白おかしく噂されることもあるのかもしれません。
※文章写真下に続きます!
でも考えられないですね。
これくらい妄想が膨らんでいると
「空手やってる社会人の人って、何目指してるの?」
とか思われているんじゃないかと思います。
でも社会人の人が
空手をやる理由って
だいたい下記の3つじゃないかなと思います。
○格闘技・護身術としての空手が好きで
学んでみたい(後ろ回し蹴り蹴れるようになりたい)
○心身の健康のため
心も身体も健康的な運動として
マインドフルネス的な習慣として
○日本文化を学ぶため
日本人として、あるいは日本在住者として
日本文化の一つである「空手道」に触れてみたい
こうした目的が主なものです。
詳しくは以前の記事を是非読んでみてくださいね。
→社会人からのビギナー空手道(40代50代で始めるメリット)
空手は非日常的でありつつも
日常を強力にサポートしてくれる趣味でもあります。
是非社会人の方で(今からで空手始めるのは遅いかな・・・)と
思っている方に試してみて欲しいです。
体験や見学の重酢込みはこちらです!
※12/28(月)〜1/4(月)まで年末年始のおやすみをいただいております。
是非年内や新年、体験のご予約をいただければと思います!
CATEGORY
- ADULTS CLASS BLOG (69)
- KIDS CLASS BLOG (77)
- ニュース (133)
- 動画ブログ テクニック (3)
見学・体験入門随時歓迎!
見学はもちろんのこと、入門を検討されている方であれば体験入門もお気軽に!